-
越阪部 晃永 テニュアトラック准教授
Researchmap
/ Akihisa OSAKABE所属
千葉大学 国際高等研究基幹 / 大学院理学研究院
研究キーワード
エピジェネティクス、トランスポゾン、クロマチン
所属学会情報
日本分子生物学会、日本生化学会、日本エピジェネティクス研究会、日本遺伝学会
研究テーマ
転移因子の制御機構と作用機序の解明を基盤としたゲノム・エピゲノム編集への応用

研究概要
ゲノムには、遺伝子以外にも可動性DNA(トランスポゾン)が多く含まれています。トランスポゾンの活性化は、宿主ゲノムの不安定化や隣接遺伝子の発現撹乱を引き起こす点で宿主にとって有害なものとされる一方、環境適応やゲノム進化に重要な役割を果たすことも知られています。真核生物では、DNAや染色体構成因子ヒストンの翻訳後修飾などのエピゲノムを介した、トランスポゾンと遺伝子の発現調節が行われています。
しかし、宿主によるトランスポゾンの発現調節機構およびトランスポゾンが宿主ゲノムやエピゲノムに与える影響には未解明な点が多く残されています。本研究では、モデル植物シロイヌナズナを研究材料とした遺伝学・ゲノム生物学的解析に加え、試験管内再構成系による生化学的アプローチを融合してこれらの課題に取り組むとともに、新規のゲノム・エピゲノム編集技術確立を目指した研究を推進していきます。