学際的先端研究支援プログラム トップリーダー型 衛星ビッグデータとデータサイエンスの統合による地球環境・災害予測研究の新展開 教授 小槻 峻司 ニュートリノが拓くマルチメッセンジャー天文学研究拠点形成 教授 吉田 滋 次世代展開型 千葉ハロゲン科学:ハロゲンで繋ぐ分子機能 教授 荒井 孝義 高速計算によるホログラフィック映像処理・情報処理 教授 下馬場 朋禄 自己組織化メゾテクノロジー 教授 矢貝 史樹 有機半導体の新規電子物性発現を目指した電荷-フォノン相互作用の解明 教授 吉田 弘幸 網羅的エピゲノム情報と多階層解析による疾患エピゲノム研究開発拠点 教授 金田 篤志 T細胞を中心とした抗腫瘍免疫応答の包括的理解とその治療戦略基盤の創生 教授 木村 元子 早老症の多角的解析に基づく老化と疾患の病態解明 教授 横手 幸太郎 大規模革新的シミュレーションによる宇宙天体形成史の統一的解明 准教授 石山 智明 体液プロテオスタシスの分子病態解明 准教授 板倉 英祐 2型自然リンパ球の多様性と臓器特性から切り開く新たな糖尿病分子基盤と創薬への応用 教授 田中 知明 社会価値創造研究支援プログラム トップリーダー型 未来粘膜ワクチン・アレルギー治療学国際研究拠点における粘膜ワクチン・免疫療法開発 教授 中島 裕史 次世代展開型 公正社会研究の新展開 -ポストコロナ時代の価値意識と公共的ビジョン 教授 水島 治郎 膜タンパク質を標的としたアカデミア創薬を加速する革新的基盤技術の確立 教授 村田 武士 高周波パワーエレクトロニクスが切り拓くワイヤレス給電革新 教授 関屋 大雄 電気トモグラフィと機械学習との融合による医療・創薬可視化機器イノベーション 教授 武居 昌宏 宇宙・極限環境等における長期居住のための食料生産・資源循環システムの構築 教授 華岡 光正 免疫関連疾患治療効果を示す抗糖鎖モノクローナル抗体の開発 教授 川島 博人 AI Nursingの開発と社会実装のためのEthical Platform構築 教授 諏訪 さゆり 超音波病理学の創生と非侵襲マルチスケール定量診断法の確立 教授 山口 匡 認知行動療法を活用したデジタルヘルスケア技術の開発と有効性検証 教授 清水 栄司 移民難民の社会統合に向けた参加型アクションリサーチ:教育と福祉を中心に 教授 小川 玲子 気候変動時代に応えるレジリエント・ランドスケープ学の創造 教授 秋田 典子 市民と共に学生が学び合う災害シチズンサイエンス教育プログラムの社会実装 准教授 石橋みゆき 学長主催講演会シリーズ 第2回 千葉大学から世界へ ―新たな知の創出と価値の創造― 令和4年7月27日(水)千葉大学 けやき会館大ホールで開催されました、シンポジウムの様子をYouTubeで公開しています。